働き手となる人口の減少やAIやクラウドサービスの登場によって注目されているのがHRテックです。HRテックを活用した採用や研修は拡大しています。この記事では、実際にHRテックのサービスを導入している企業の実績を紹介していくので参考にしてみてください。
目次
HRテックとは、Human ResourcesとTechnologyを掛け合わせた造語です。テクノロジーを活用して人事業務を効率化していくことをいいます。
AIやクラウドサービスの登場によって、あらゆる分野でテクノロジーは利用されるようになりました。
日本は少子高齢化のため、働き手となる人口は減少の一途を辿っています。これからの時代は、優秀な人材を採用することが企業優位性にも大きく関与するとも言われているのです。そのため、人事業務へテクノロジーを利用することも注目視されはじめています。そのため、HRテックは誕生したのです。
HRテックを活用すると、採用や研修の効率化ができ、優秀な人材の獲得や従業員のスキアルアップが見込めます。企業の生産性の向上のためにも人材採用や研修は必要不可欠です。これらの業務にもHRテックは活用することができます。
ここでは、採用業務を強化できる「採用管理サービス」と社内研修に役立つ「e-ランニングサービス」を紹介します。また、導入企業の実際の効果についても紹介しています。ぜひ、導入の検討の参考にしてみてください。
採用管理サービスとは
自社の求人情報に応募してくれた求職者の情報は、1人ひとりの情報を効率的に管理することが大切です。応募状況を把握するだけはなくて、分析・改善をすることで、より良い採用へつなげていくことができます。
また、各求人媒体を1つのシステムで管理することができるので大幅に業務短縮ができます。収集された情報を分析することによって効果測定も可能です。どこの媒体を利用すれば、良い人材が採用できるのかを検証することができます。
このように、採用業務にテクノロジーを利用することは、各企業の人事担当者から注目を集めているのです。
ジョブカン採用管理
人事担当者1,000人の「欲しい!」という声を元に開発された採用管理サービスが「ジョブカン採用管理」です。
採用に関する業務効率化を図り、優秀な人材を獲得するための戦略的業務を行うための補助ツールとして人気を集めていて、2,000社以上の企業がジョブカン採用管理を導入しています。
ジョブカン採用管理の特徴
ジョブカン採用管理を利用すると、採用業務が効率化されるだけではなくて、戦略的な採用が行えます。
・求職者の情報一元管理
求人情報へ応募してくれた求職者の情報(履歴書・職務経歴書・面接評価・エージェント)をまとめて一元管理できます。また、メール履歴や選考結果なども1つの管理画面で閲覧可能です。
・求人媒体の効果測定
求職者の情報を集約することで、どこの求人媒体経由で来た候補者や内定者が多いのかをグラフで数値化できます。
エントリー数や内定承諾数、選考通過率など細かいデータを抽出可能です。そのため、求人情報を掲載した求人媒体の効果測定を行うことができるのです。今後の求人媒体の選定にも役立ちます。
・採用業務の効率化
求人媒体を複数利用する場合であっても、ジョブカン採用管理システムへ連携すれば、管理画面からすべての求人媒体を管理できます。
従来のように、各求人媒体にログインする必要はありません。また、採用者の手続きも、ジョブカン労務管理と連携することで、ワンステップで行うことができます。
ジョブカン採用管理の実績
2,000社以上の企業が、ジョブカン採用管理を導入しています。それぞれの企業でどのような効果が見込めたのかを解説していきます。
ラスクル株式会社
(引用元:https://ats.jobcan.ne.jp/case/raksul/)
上場したラスクル株式会社の求人情報の応募者数は増加の一途を辿っています。応募者数が増えることによって、履歴書・経歴書・メールの履歴の情報の管理の難しさを痛感、採用に関する課題がありました。
そのようなラスクル株式会社で、もっとも効果があったのは、応募者の対する進捗管理の把握。情報の一元管理によって、ワークフローが可視化されることによって、応募者数が増えても採用業務にかかる時間の短縮に成功へとつながったのです。業務短縮ができることによって、守りの採用から攻めの採用へと同社では切り替わろうとしています。
・株式会社ジールホールディングス
(引用元:https://ats.jobcan.ne.jp/case/zeal-holdings/)
株式会社ジールホールディングスの採用条件で1番大切にしたいことは、企業理念「ZEAL MISSION STATEMENT」に共感をしてくれることでした。
しかし、新卒採用には1,500名、中途採用は2,000名弱の応募があるのが現状で、求職者の情報をジックリと確認できないことが課題だったのです。
戦略的人事の実現を目的として、ジョブカン採用管理を導入。採用活動における事務作業の時間の短縮に成功しました。削減できた時間は半分以下。数多くの応募者から、自社に見合う従業員の獲得に成功しています。
HRMOS(ハーモス)採用管理
HRMOS(ハーモス)は、採用業務をマーケティングとして捉えていて、企業の採用を効率的にサポートしてくれるツールです。
これまで、バラバラだった採用業務をハーモスに集約していき、応募情報から面接の評価まで採用に関するデータを一元管理することで、採用のあらゆる情報をリアルタイムに可視化、分析していきます。
採用目標に対する進捗も確認することができて、採用プロセスのどこに課題があるのか見つけることができるのです。職種別にどこの応募経路が効果的なのか、数値に基づいた改善施策できます。ハーモスは、マーケティングに強みを置く採用管理ツールです。
HRMOS(ハーモス)採用管理の特徴
HRMOS(ハーモス)採用管理を利用すると、採用業務が効率化されるだけではなくて、戦略的な採用が行えます。
・求職者の情報一元管理
求人作成、応募者管理、コミュニケーション、進捗管理、アナリティクスの情報を一元管理することができます。
応募者との連絡にとどまらず、人材紹介会社との連絡もツールを通じて行えるため便利です。煩雑した採用業務を一元化することで、採用業務の生産性をあげることができます。
・データの可視化・分析
応募者数や面接実施数、面接時評価など採用のあらゆる情報をリアルタイムに可視化。採用目標に対する進捗を確認することができて、採用プロセスのどこに課題があるのか見つけ出すことができます。
そのため、データをもとに精度の高い採用ができるように改善施策を打つことができるのです。
・SNS連携による母集団の形成
採用は、たくさんの求職者を獲得することが重要になってきます。
HRMOS(ハーモス)採用管理で作成した求人票は、各求人媒体に発信できることはもちろん、SNS連携、リファラル採用、タレントプールにも利用可能。最新の採用手法を簡単に取り入れることができます。
HRMOS(ハーモス)採用管理の実績
HRMOS(ハーモス)採用管理を導入した企業では、採用業務効率化にとどまらず、データ分析によって戦略的な採用が実現できています。
・KDDIコマースフォワード株式会社
(引用元:https://hrmos.co/customers/saiyo/kddicf.html)
2016年12月にKDDI株式会社が株式会社ディー・エヌ・エーと同社の子会社である株式会社モバオクから株式を譲り受けて誕生した会社が、KDDIコマースフォワード株式会社です。
新会社設立、事業の垂直立ち上げのため、人事2名で年間100名以上を採用する必要があったため、人的作業では不可能だと判断。そして、HRMOS採用管理の導入に至りました。
さまざまな採用管理ツールがある中で、HRMOS採用管理を導入したのは、圧倒的なマーケティング力。KDDIコマースフォワード株式会社では、結果として100名の採用に成功と時期の人事戦略に関するデータを入手することに成功して、次期の人事戦略にも役立てられると喜びの声をあげていました。
・株式会社電通デジタル
(引用元:https://hrmos.co/customers/saiyo/dentsudigital.html)
株式会社電通デジタルの2018年度の採用目標は、中途採用100名、新卒採用が50名でした。毎月約150名の応募者情報が集まっています。
従来は、エクセルで手動管理をしていた同社ですが、効率化を考えてHRMOS採用管理を導入。導入に至った経緯は、3社の合併でした。
各採用の情報を一つのプラットフォームに集約し、瞬時に応募者の情報や求人の状況を把握して、選考に進める部門へ応募者を振り分けていくことが急務で求められたのです。HRMOS(ハーモス)採用管理は、情報共有に最適で社内コミュニケーションが活発化していき、採用の機会損失もなくすことに成功しました。
eラーニングサービスとは
社内での人材育成をすることは大切で、OJTに取り組んでいる企業も増えています。しかし、通常の業務に追われてしまい、研修制度を整えても実行に移すことができない企業も存在することも事実です。
そのような企業が導入し始めているのは、eラーニングサービスです。e-ラーニングはオンライン上で従業員の知識や技術を高めるための学習サービス。また、社内業務をマニュアル化して共有することによって、業務の質の統一化を図ることもできます。
iTutor(アイチューター)
取込・編集・出力の簡単な3ステップで文書マニュアル・動画マニュアル・e-ランニングコンテンツの作成が可能です。
iTutorを起動したら、パソコン上で伝えたい動作を一度操作するだけ登録が完了します。取り込んだデータは、直感的な操作でカンタンに編集も可能です。幅広い出力形式に対応しているため、さまざまな用途に応じて活用できます。
iTutor(アイチューター)の特徴
ジョブカン採用管理を利用すると、採用業務が効率化されるだけではなくて、戦略的な採用が行えます。
・マニュアル作成の簡略化
iTutorを利用すれば、さまざまな業種にあったマニュアルを簡単に作成することができます。実際に画面上でマニュアル化したい動作を行うだけでデータ化できます。
データを取り込み、編集するだけです。編集も直感的な操作なため、誰でも簡単に利用できます。また、取り込んだマニュアルデータは、さまざまな形式のデータで出力することが可能です。
・動画マニュアルの作成も可能
動画の編集機能を持っていない人でも、iTutorを利用すれば動画マニュアルを作成できます。直感的な操作はもちろん、講師の映像をインカメラで撮影することもできます。また、入力した文字を自動音声にすることも可能です。
・e-ランニングコンテンツの作成も可能
さまざまな業界で注目されているe-ラーニング。iTutorで作成したコンテンツをトレーニング用教材として活用することも可能です。さらに、コンテンツ内容を正しく理解できているかを確かめるために、穴埋め問題や〇×問題など、テストコンテンツも作成することができます。
iTutor(アイチューター)の実績
2,000社以上の企業が、iTutor(アイチューター)を導入しています。それぞれの企業でどのような効果が見込めたのかを解説していきます。
・株式会社ベネフィット・ワン
(引用元:https://itutor.jp/forsale/case/benefitone/)
株式会社ベネフィット・ワンでは「良いものをより安くより便利に」を企業理念に「サービスの流通創造」を目指して、複利厚生をはじめとする会員制のユーザー課金型サービスマッチングを行っています。
福利厚生の会員数は増え続けて、2018年度の会員数は750万人を突破し、東証2部へ上場もしました。そのため、システムの入れ替えや新システムの導入が行われるようになり、社内でシステムに関する情報を共有し合うことが難しく、その都度、操作の説明が行われていたのです。
わかりやすいマニュアル資料の作成は急務だったのです。その課題を解決するために、iTutorを導入して、マニュアルの共有に成功。マニュアルの作成時間も4分の1日短縮されて、2日かけて作成されていたマニュアルが半日で作成できるようになりました。
・株式会社レガーロ
(引用元:https://itutor.jp/forsale/case/regalo/)
株式会社レガーロは、LEDサインの設計・販売を行っており、大手フランチャイズチェーン店を中心に取引が行われています。株式会社レガーロでは、設計や販売を一貫体制で行っていたため、新入社員やパートの方が入社をした際の教育に時間が避けないという問題が出ていました。
また、教えたことが教え切れていないために、何度も聞き直されることもあり、短期間での教育の効率の悪さも感じていたのです。
そこで、iTutorの導入に踏み込みました。マニュアルを完備することによって、結果として、教育リソースを40%削減することに成功できたのです。また、従業員のスキルアップにも影響が出て、残業時間の短縮にも成功しました。
・株式会社みずほ銀行
株式会社みずほ銀行では、営業職向けにタブレットを配布していたのですが、全従業員に配布することが決ました。
それを機会に紙主体の業務マニュアルから、映像や声、アニメーションを採り入れた動画コンテンツを作成することになりました。動画の作成ノウハウはなかったけれど、従来の紙では伝えきれない内容を動画では伝えられることを体感して、業務の質の向上も実現できたのです。各拠点のサービスの質の統一化はもちろん、紙主体からデータ主体に切り替えたことで、セキュリティ対策にもつなげることに成功しました。
まとめ
今回は採用管理ツールとe-ランニングツールをご紹介しました。人手不足となる現代では、人材獲得こそが競合優位性に大きく関与してきます。また、採用が難しくなる時代だからこそ、社内研修や社内教育によって、従業員のスキルアップを図ることが大切です。
通常業務に追われてしまって、なかなか教育体制を社内で整えることは難しいかもしれませんが、HRテックを導入することによって、それらの課題を解決することは可能です。実際に導入をしている企業は、さまざまなメリットを感じています。
これからは、戦略的人事が必要不可欠になってくることは間違いありません。ぜひ、これを機会にHRテックを活用してみてください。
コメントを残す